
バリ・ビーチ・ホテル作業所
1階躯体工事中
桟橋上にはコンクリートを運ぶネコ車が懐かしいです。 |

ここでもヘルメットを
着用していない作業員が多く、安全感覚ゼロです。
この地域では着用した経験のない人は分からないかもしれません。太陽熱:それは強烈です。
|

バリへ行く途中で喉が渇いたので、ザボンを買いました。
値段は日本円で10円ぐらい。 |

村の人達は川でMandi(水浴)
をしています。 |

バリの海を背景に撮影したところ
当時の空の色・海の色は非常に綺麗でした。
今はどうですかね! |

Ubud(ウブド)
バリ島で多くの画家が住み着いているところ)で面白い絵があったので、写真に撮っておいた1枚です。 |

Kintamani
(キンタマニー)
名前が面白いがバリ島きっての景勝地です。
展望台からパトゥール山とその下に広がるパトゥール湖が一望できる。
|

1986年8月にバリ島へ行った時に泊まったホテルの庭で撮影。 |

バリ郊外ではバリ特有の踊りを見せる場所が多い。 |

バリの踊り
Barong(バロン)
ダンス
|

Mas(マス)
Ubud(ウブッド)が絵画の村ならこちらはさしずめ彫刻の村です。
世界的に有名な木彫りの本場はここに集まっている。
|

Tampaksiring
(タンパクシリン)
聖なる水が湧き出る池と、その聖水を引いた淋浴場がある。
|

Bedulu
(ぺドゥル)
入り口の上に彫られている怪物?が圧巻。
仏教の行者の住居として使用されたものらしい。 |

Besakih(べサキ)
バリの霊峰とあがめられるアグン山
(Gunung Agung)
海抜3142m
の中腹にあるバリ・ヒンドゥーの”母なる寺院”と言われ、
バリ全土に1万以上ある寺院の総本山である。
|

Besakih(べサキ)
その日は小雨が降ってしまったが、例年霧雨が多いところのようです。
|

ホテルに戻って夕食中。
|

翌日ホテルの庭で。
|

ホテルのプールで。 |

ホテルを出るとすぐ遠浅の海岸に行ける。
ここはサーフィンの格好の場所だそうである。
|

ホテルの別棟で朝食。 |

Denpasar
(デンパサール)
バリの中心地。
人々と神々が寄り集まり、押し合いへし合い交流する場所と
言われている。
ちなみにPasar(パサール)とは市場のことです。
|

夜の Denpasar
(デンパサール)は
賑わいを見せる。
ちょっと離れると食物屋の屋台が多く人通りも多い。 |

ショッピング。 |

Denpasar
(デンパサール)
の町並み。 |
Denpasar
(デンパサール)
の町並み。
女性は頭の上に乗せ荷物を運ぶ人が
多い。
よく物が落ちないかと関心する。
|

Sangeh
(サンゲェ)
インドネシアで聖木と崇められるパラPala の原生林に覆われた古寺。
数百匹の野生の猿が住み着いている。
気をつけないと財布まで持って行か
れるので要注意。
|

Mengwi
(メングウィ)
バリ島で2番目に大きいタマン・アジュン寺院。
伝統的な木彫りが施された扉・塀などが美しい。
|

同左。 |

Tanah Lot
(タナロット)
海上に突き出た巨大な岩の上に建てられている寺院。
特に夕日が美しい。
|

同左。
海の満ち干によっては寺院のある岩まで行けなくなると言っていましたが・・・・。 |